■ 11月21日(金) ■
世界テレビ・デー:1996年12月の国連総会で制定された国際デー。1996年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されたことを記念。
世界ハロー・デー:1973年10月の第四次中東戦争をきっかけに制定。10人の人にあいさつをすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えるという日。
日蓮大聖人御大会(日蓮正宗):日蓮大聖人の祥月命日は旧暦の10月13日であるが、新暦では11月21日にあたるので総本山大石寺では前日から2日間にわたって法要が行われる。日蓮宗の久遠寺や池上本門寺では新暦の10月13日に営まれる。
インターネット記念日:1969年にインターネットの元型であるARPANETの実験が始まったことに由来。
街コンの日:2012年、第1回全国街コンサミットが開かれ記念して主催する日本街コン協会が当日を街コンの日と制定した。また11月22日が「いい夫婦」であることから、その前段階としての恋人へ思いを込めている。
1783年、パリでモンゴルフィエ兄弟が熱気球による初の有人飛行に成功。
1905年、E=mc?の式が載ったアルベルト・アインシュタインの特殊相対性理論の第2論文がドイツの学術誌『アナーレン・デア・フィジーク』に掲載される。
1916年、第一次世界大戦: イギリス海軍に病院船として徴用されていた客船「ブリタニック」が触雷し沈没。
1969年、インターネットの元型であるARPANETの公開実験が開始。
1970年、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店(名西店)がオープン。
1990年、任天堂の据え置き型ゲーム機、スーパーファミコンが日本国内で発売。